イルミハール
91 服や礼拝する場所の汚れを除去すること 礼拝前の条件の 2 つ目は服や体、礼拝する場所のナジャーサ(汚れ) を除去することです。ナジャーサ(汚れ)は 2 つに分かれます。 1.ガリーズ・ナジャーサ(重い汚れ): 人間の小便や大便。 その肉を食べることが禁止である動物の尿、糞、よだれ。 鶏、カモ、アヒルの糞。 血、膿 うみ 、精液、口一杯の嘔 おうとぶつ 吐物、ワインなどのハラームであるア ルコール飲料。 これらの汚れが尿や血、膿のように液体であれば、手の平の広さ を超えた場合、糞のように固 こ た い 体であれば 1 ディルハム(3.2 グラム) を超えた場合、礼拝には障害となります。汚れが一か所にあっても、 数か所にあっても、その汚れを掃除する必要があります。 2.ハフィーフ・ナジャーサ(軽い汚れ): 馬の尿、食べることが 許されている野生動物や家 か ち く 畜動物の糞尿、その肉を食べることが禁 じられている鳥類の糞です。軽い汚れが衣類や体の一器官の 4 分の 1 を超えた部分に広がった場合礼拝に障害となります。 イスティンジャー、イスティンカー、イスティブラー イスティンジャーとは、 小便や大便のあと汚物が出てきた部分を 清潔にすることです。 イスティンカーとは、 イスティンジャーをより細かく行うことで す。つまり、汚れを乾いた物質で取り除き、水で洗って、その後また 拭いて乾かすことです。 イスティブラーとは、 男性が小便した後、性 せ い き 器から尿の流れを完 全に止めることです。性器をなでた後、咳 せきばら 払いすること、少し歩くこ と、体を片方に傾 かたむ けることなどの方法があります。
RkJQdWJsaXNoZXIy NTY0MzU=