イルミハール

119 6.各ラカートにおいてファーティハの前にバスマラを唱えること。 7.ファーティハを唱え終えたら、「アーミーン」と言うこと。 8.3ラカートまたは4ラカートの礼拝をするとき3ラカート目や 4ラカート目にファーティハを唱えること。 9.ルクーやサジダに向かうとき、そして起きあがるときにタクビー ルを唱えること。 10.ルクーの際 3 回「スブハーネ・ラッビイェル・アズィーム」 を唱えること。 11.男性はルクーのとき両手の指を開いて膝の上に置き、頭と背 中を横一直線にすること。(女性は頭と背中を横一直線にしません) 女性は両手の指を開かずに膝の上に載せること。 12.イマームがルクーから起きあがるとき、「セミアッラーフ・リ メン・ハミデ」と唱えること。 13.ジャマーア(集団)がルクーから起き上がるとき、「ラッベネー・ レケル・ハムドゥ」と唱えること。 14.一人で礼拝する場合、両方(セミアッラーフ・リメン・ハミ デやラッベネー・レケル・ハムドゥ)を唱えること。 15.サジダのとき 3 回「スブハーネ・ラッビイェル・アーラー」 を唱えること。 16.サジダのとき両手の指を閉じること。 17.男性はサジダのとき腹を太 ふともも 股から離し、肘を床につけずに上 げること。 18.女性はサジダのとき腕を横に、腹を太股に付けること。 19.カアダの(座っている)際は、手を膝の上に置き、指を自然 体にすること。 20.座っているとき、男性は左足を横にしてその上に座り、右足 を立てること。

RkJQdWJsaXNoZXIy NTY0MzU=